「絵を販売したいけど
ネットショップはなんか
ハードルが高い…
気軽に販売できるアプリはないのかな?」
スマホを持つ事が当たり前になってから
数えきれないくらいのアプリが登場する中で
どれをダウンロードしていいかわからない人はたくさんいると思います。
画家をしていて絵画を販売したり
お部屋をコーディネートする為に絵を買いたい時に
どんなアプリを使えばいいのか迷う。
本記事では、そんな悩みや疑問を抱えている人の為に
絵画を販売・購入できるアプリを5つ紹介していきます。
絵画を販売・購入できるおすすめのアプリ5選
![絵画を販売・購入できるおすすめのアプリ5選]()
『アプリはWEBサイトよりも簡単に絵を販売・購入できます』
アマゾン、楽天市場、YahooショッピングといったWEBサイトは
それぞれ独自の集客方法で上手く運用すれば販売に繋げやすい。
その一方で
「設定が面倒」
「無料ではなく有料がネック」
そんな声もちらほら聞こえてきます。
細かい設定や分析、サポートを売りにしているだけに
販売する側もサイトSEOに合わせてサイトを構築できる知識が必要になってきます。
感覚的には中級者から上級者向けのような感じです。
そこまで本格的じゃなくていい人の為に
誰でも簡単に販売できる場所を提供してくれるのがアプリになります。
スマホの普及によって今では数多くの絵を販売できるアプリが登場しています。
しかも、それは全て無料です。
クリック一つで感覚的に操作できる事が特徴で
ウェブの知識が無くても手順に沿って設定していけば
簡単に自分の絵を販売する事ができます。
それでは代表的なアプリを5つ紹介していきたいと思います。
◆minne
『作家登録数が国内最大のハンドメイドアプリ』
作家数65万人、作品数1050万点という
ハンドメイド作家すると必ず登録しておいた方がいいアプリですね。
また、購入する側からすると種類が多く
いろんな商品を一気に見る事が出来る事もメリットになると思います。
ただ競争率が激しくminneの中で人気作家になる為には
並大抵の努力では難しいのが現状です。
海外への販売も可能になるなど
常に進化して利用しやすい環境が整えられています。
サイトにピックアップされると
トップページに載り、一気にファンを増える事もあります。
これはminneのみのシステムなので
良い商品を作ってサイト側にアピールする事が大切です。
◆Etsy
『世界最大のハンドメイドアプリ』
日本がminneなら海外はEtsyといった位置づけになります。
日本国内だけがマーケットではなく
世界をマーケットにしたいのであればEtsyがおすすめ。
世界中に2200万人以上のアクティブユーザーがいて
他にはない商品に出会える事もあります。
◆Creema(クリーマ)
『本格志向が強く、クオリティが高い事が特徴』
作家数16万人、作品数850万円と
作家数ではminneに劣りますが、作品数はかなり近い数字にとなっています。
客層で言うと多少金額が高かったとしても
質が良いハンドメイド作品を求めている傾向があります。
イベントなども定期的に行っていて
オンラインとオフラインの両方からアプローチ可能です。
◆ラクマ
『販売手数料が圧倒的に安いアプリです』
通常商品が売れたら10%前後の販売手数料が引かれるのですが
ラクマはたったの3.5%。
楽天がラクマを運営しているという事もあり
楽天ポイントを併用できるなど、様々なメリットがあります。
その他にも、登録も画像一枚で登録できたり
ラクマ定額パックという配送サービスで全国どこに郵送しても
配送料が同じだというシステムもあります。
大きな規模ではありませんが
機能で見ると登録しておく価値はあります
◆SKIMA(スキマ)
『クリエイターとお客様との距離が近いアプリです』
お客様は好みのイラストレーターにイラストを依頼する事が出来ます。
また、イラストが得意なクリエイターにとってはこれ以上ないアプリ。
商品の値段を自分で決められたり
クラウドソーシングのようにコンペ形式で仕事を獲得する事も出来ます。
固定のファンがつけば
定期的にイラストの依頼がきて
評判が上がっていき活動の幅を広げるチャンスも生まる可能性ありです。
自分に合ったアプリの選び方
![自分に合ったアプリの選び方]()
『複数のアプリを同時に運営しましょう』
一つのサイトで売れなかったとしても
別のサイトだと売れるといった現象が起こります。
商品数が多いと登録するのが大変ですが
多くの人の目にとめてもらう為に
2~3つくらいのアプリを同時に利用する事をおすすめします。
それぞれ客層が違っていたり
利用するシステムによっても目に触れる回数は変わります。
最初は何も分からないのが当たり前ですので
とにかく実際に使って運用してみないと
どれが自分に合っているのかわかりません。
上記の5つは代表的なアプリとなりますが
その他にも面白いアプリはたくさんありますので
一度いろんなアプリをさがしてみてください。