「おしゃれな家具や置物には興味があるけど、絵を飾ろうとは思わない」
ほとんどの日本人が、このような思考を持っています。
アートに興味があるようで、一歩足を踏み出すまでの興味はない。
残念なことにアートは実際に絵を飾って見たり
アート作品を家の中に置いてみないと魅力には気付くことはできないのです。
でも、一度飾ってみるとその魅力に気付き
コレクターになる人も少なくないのがアートの世界です。
この記事では、そんなアートの魅力について
詳しく解説していきたいと思います。
アートは体験しないと魅力に気付けない
![アートは体験しないと魅力に気付けない]()
『アートを飾ることによるマイナスはありません』
あまり知られていませんが
アートを飾る事によるプラスの効果はたくさんあり
マイナスとなる事はほとんどありません。
少しお金がかかるくらいでしょうか。
それも最近は安価でおしゃれな絵が手に入るサイトはたくさんあるので
大きなマイナス点にはならないと思います。
それでもアートを飾ることは日本人にとって
「勇気」がいること。
なぜなら、周りの人で絵を飾っている人がいないからなんですよね。
でも、いざ飾ってみるとその魅力にハマって
家のいろんなところに絵を飾るようになる人も珍しくありません。
そうなんです。
一度飾れば魅力に気付き
メンタルブロックが外れる人がたくさんいるという事なんです。
なので、アートを日常に取り入れる3つメリットについて
解説していきたいと思います。
◆空間が華やかになる
『絵が一つ壁に飾られているだけで空間の雰囲気が変わります』
同じ家なのに見える景色が全然違って見えるようになるんです。
それは今まで真っ白で殺風景だった景色から
彩りが生まれる訳ですから当然と言えば当然なのですが
明らかに奥行きが生まれて気持ちに変化も生まれます。
空間が華やかになれば
自然とその周りの整理整頓をするようになり
人はそれを維持したいという心理が働く為
清潔な部屋での生活が待っています。
◆健康になる
『絵はストレスを軽減してくれます』
それだけじゃなく、血圧を下げたり、癒し効果があったり
不安や抑うつの兆候の改善
他者とのつながりを促進
幸福感や生活満足度などポジティブな影響がたくさんあります。
それらによって日々の生きている事に充実感を持ち
健康的な生活につながると言われています。
絵が部屋に飾ってあり
無意識のうちにそれが目に入るだけで効果があるので
長期的に見るとかなりコスパが良いですね。
◆瞑想状態になる
『お気に入りの絵画を飾ることをおすすめします』
絵は好き嫌い関係なく
飾ってあるだけで効果があることが魅力的ですが
できれば気に入った絵画を飾る事をおすすめします。
なぜなら、見ていて高揚感を感じられる絵は
自然と目にする機会が増え
それを見ている時間は瞑想している時間と同じ効果を得られるからです。
何も考えず、ただ絵と自分との対話の時間は
人生にとってとても重要な役割を担っています。
自分と向き合う瞑想は
大切な事に気付かせてくれる大切な時間です。
毎日時間に追われながら生活している人が多い日本では
特にそうした時間を意図的に作ることが重要になってくるでしょう。
日本のアート業界は発展途上国
![日本のアート業界は発展途上国]()
『アートに興味を持つ人はこれからどんどん現れる』
なぜなら、コロナによって働き方が一気に変わり
リモートで仕事をしている人達は仕事する部屋の環境を
整える人が増えているからです。
また、自分の物が溢れている世の中で
生活必需品以外への興味や投資の率が上がってきていることも
要因になってくると思われます。
アートの効果が今後科学的に
わかりやすい明確な数字として立証されれば
多くの人がそのメリットを求めてアートを飾る習慣ができるはず。
アートを楽しむ世の中は確実に幸せへの一歩
人生を豊かにする一歩へと繋がりますので
そうした日本へと近づかせる事ができるように
これからもアートを広める活動は続けていきたいですね。