「何か始めたいけど
何から始めればいいのかわからない」
幼いころ思い描いていた理想の大人に近づこうと
毎日もがきながら仕事と家庭の両立をしている。でも、現状なにも変わらない。
そんなモヤモヤした毎日を過ごしている人の為にこの記事を書きました。
絵を飾るだけで人生が変わるのだろうか?
そんな疑問が思い浮かぶのは当然だと思います。
実際180度大きく変わるのかと言うとそうではありませんが
何も出来ない状態から1ミリでも前に進みたいと思っている人は
この記事を最後まで読み進めてみてください。
絵を飾ることは人生をかえることに繋がる
![絵を飾ることは人生をかえることに繋がる]()
『絵が人に与える効果は長期的で絶大です』
あなたは日常どれくらいの時間家にいますか?
仕事をしているのであれば、朝と夜、休日は丸一日家にいることもあると思います。
主婦の方であれば、外よりも家の中で過ごす時間が
長い人が多いかもしれません。
疲れた身体を休ませる為、家族と温かい時間を過ごす為
そんな空間に安らぎを与えるものは必ず必要になります。
その役割を担うのが「絵画」なのです。
では、具体的に絵は人間にどんな効果をもたらすのかについて
詳しく解説していきたいと思います。
◆自分自身との対話の時間が増える
『安らぎを与えてくれる絵は時間も与えてくれます』
美術館や写真展などに行くと、思わず立ち止まってしまうくらい
自分の感性とシンクロする作品と出会うことがあります。
そんな絵が部屋に飾ってあると
自然とくつろいでいる空間にゆっくりとした時間が流れ
リラックスした状態になります。
そうすると、日々考えていることや悩みや疑問といった
自分自身と対話する時間が増え
気持ちや頭の中を整理して毎日を過ごすことができるのです。
◆ストレス軽減や癒しの効果
『長期的なストレス軽減は健康に繋がります』
絵画鑑賞はストレス軽減や人に癒しを与えると言われていて
絵が家に飾ってあると毎日その効果を得る事ができるようになります。
ストレスは免疫力を下げる事は科学的にもわかっていて
日常生活では心のケアが最も難しいのですが
アートセラピーという言葉があるように絵画鑑賞は
免疫力を上げたり、心を整える方法の一つとして用いられています。
◆創造力が豊かになる
『絵画を鑑賞すると感情が動きます』
絵は見るタイミングやその時の状況によって
受ける印象や見え方が変わってきます。
毎日家に帰って観る同じ絵であっても
受けるインスピレーションは異なってくるのです。
それによって感性が高まり、いままでイメージ出来なかった事や
新しい発想、感情といったもので脳が刺激を受け
創造力が豊かになっていきます。
創造力は普通に生活していても伸ばす事ができない能力であり
日常生活やビジネスにおいて欠かせません。
それが絵を飾る事で自然と身につけられる環境になるのです。
多くの人が気付いていないアートの力
![多くの人が気付いていないアートの力]()
『アートは健康で文化的な生活をする為に必要不可欠な存在です』
日本では娯楽の一つとして一部の人しかアートの魅力に気付いていませんが
幸せな人生を送る為には必須だと僕は考えています。
絵を家の空いたスペースに飾るだけで
これだけの効果を得られるのであれば
飾らない事による損失の方が大きいのではないでしょうか。
なのでまずは、小さくてもいいから絵を飾ってみることをおすすめします。
大前提として必ず自分が気に入っている絵を飾ってください。
不快な絵を飾る人はいないと思いますが
人それぞれ好みがありますので
飾っていて思わず見入ってしまうくらいの作品をさがしましょう。
そうすれば、長期的にみて幸せな時間が増えていく事は間違いありません。
絵の効果についてもっと知りたいという人は
「絵が人に与える心理的効果【絵画を見る(鑑賞する)メリットについて徹底解説】」
こちらの記事で詳しく解説していますので
是非参考にしてみてください。
この記事を読んで、あなたの人生が少しでも
良い方向に進む手助けができれば嬉しく思います。