「芸術脳があればビジネスで
どんな事に活かす事ができる?」
芸術家は普通の人とは少し違う考え方や視点を持っています。
その芸術脳はビジネスでも注目されていて
それを活用する事でイノベーションを起こす基盤になると言われています。
本記事では芸術家と一般的な人の思考の違いや
ビジネスに芸術脳をどのように活かすのかについて深掘りしていきます。
芸術家の思考は一般的な思考と何が違う?
![]()
『普通は受動的、芸術家は能動的』
まず、常識の範囲で物事を考えて意思決定していく事が
一般的な考え方だとします。
「社会のルール」「会社の規則」「普通の人ならこのように行動する」という
常識の上で生活していく事は当たり前です。
そうした環境の中で普通とは違う考え方へ切り替えられる人は少なく
同調効果もあり、人間は周りの人と同じ方向へ進む傾向があります。
逆に芸術家は能動的に考えて行動する傾向があります。
周りがどうであっても、自分の思考に合わせて行動し
それが正しいとか正しくないとか関係なく
しっかりとした意思を持って完結させる行動力があります。
◆脳の構造について
『右脳と左脳の違いが芸術脳と一般脳の違い』
右脳は自由で感覚で行動します。
空間把握、イメージ、直観やひらめきを
担当していると言われています。
左脳は正確性があり論理的な思考で行動します。
読む、書く、計算する、話す、といった言語や数字を
担当していると言われています。
この事からもわかるように
右脳は芸術脳、左脳は一般脳に分類され
どちらを重点的に使っているかによって
判断基準が変わってきたり、行動が変わってきます。
左脳を使っている人は論理的で
すべてにおいて理論づけて道筋をたてながら
積み上げ方式で思考していく傾向がありますが
右脳を使っている人は直感的で
最終的なゴールを決めて
それに向けて感覚で不必要な部分を削っていきながら
目的地にたどり着く方法をとる傾向があります。
芸術脳のビジネスでの活かし方
![]()
『芸術脳と一般脳の両方を使わなければなりません』
純粋な芸術家であれば
直観やひらめきによって生み出される作品は
誰にも真似できない素晴らしいものになると思います。
ですが、ビジネスにおいてはそうはいきません。
ルールや規則を基準に仕事をしている人ばかりの中で
芸術脳だけで発言や行動をしてしまうと
ただの変人扱いをされて煙たがられてしまうだけ。
直感やひらめきをそのまま行動に移すのではなく
一旦、論理的に分析して実現可能かどうか
実際にそれが必要なものなのかどうかプロセスを設計し
それをプレゼンしてチームで行動に
移せるレベルにまで高める必要があります。
論理的思考と芸術的思考の両方を使う事によってはじめて
周りに認められる革新的なアイデアを発信できるようになるのです。
◆常識を疑い常識を作る
『常識を壊す事から新しい発想が生まれます』
人間は固定観念の塊のようなものです。
「○○さんが言っていたから」
「昔からこうだから」
「今のシステムで上手くまわってるから」
このように人は今あるものに対して
疑いの目を向ける事をしようとしません。
まだ問題になっていない問題を創りだすには
今あるものに疑いの目を向けて深く深く掘り進める事によって
ようやく本質となる問題が浮き彫りとなります。
例えば
今LINEというアプリを日本人のほとんどの人が使っていると思います。
でもそれは最近のことで
それまではメールのみが文字でやりとりする唯一のツールでした。
ビジネスでは使い勝手が良く
プライベートでもそれが当たり前だったから
皆がそれを使っていたのです。
でも、いざLINEのようなツールが現れると
今までメールがいかに不便だったのか誰もが気付いたはず。
これは人と人とのコミュニケーションのツールとしては
それまでの常識を疑い
壊す事から生まれた創造性のある発想と言えると思います。
こうした常識という固定観念に目を向け
フラットな視点で物事を考える事が
これからの時代必要とされるスキルとなります。
◆芸術脳は誰にでもなれる
『人は習慣によって人生が変わります』
芸術脳は持って生まれた才能ではありません。
誰もが独自の考えや感性を持って生まれてきて
誰一人として同じ考え、同じ行動、同じ人生を歩む人は存在しません。
今の常識に捕らわれて
もともと持っている個性が失われてしまっているだけなのです。
人はもっと自由で豊かな発想力を持っています。
今は成長していく過程で、その能力が失われているだけ。
子どもの頃のような、どんな事にでも興味を示す好奇心を
習慣によって取り戻す事は可能です。
芸術脳を作る習慣については
「芸術脳を作る方法【思考回路を変える3つの習慣】」で詳しく
解説していますが、脳の仕組みから変えていく方法を簡単に説明すると
・瞑想
・運動が創造力を豊かにする
・絵画鑑賞or絵を描く
この3つが脳に刺激を与え、芸術脳へと変換させる方法だと考えています。
今の人生をもっと豊かにしたい。
自分で人生を切り開きたいと思っている人にとって
この記事が少しでも参考になれば嬉しく思います。