「ギグワーカーとフリーランスって
なにが違うの?」
本業以外での活動は当たり前の世の中になりつつある今
フリーランスのように組織に属さずに働く人や
パラレルキャリアのような人生を豊かにする活動も増えてきました。
そうした背景の中で個人で稼ぐ事が求められる時代となり
様々な働き方が増えていく中で
ギグワーカーという働き方が注目を集めています。
よくフリーランスと同じだと勘違いされる方もいらっしゃいますが
実際は似ているようで異なる働き方となります。
ギグワーカーとフリーランスの違いとはなんなのか?
ギグワーカーとして働くメリットやデメリットについて
本記事では詳しく解説していきたいと思います。
※そもそもギグワーカーってなに?という方は
「ギグワーカーとは?【コロナの影響で増加している新しい働き方】」
こちらの記事で詳しく解説していますので、是非ご覧ください
ギグワーカーとフリーランスの違い
![]()
『ギグワーカーとフリーランスは仕事を受ける契約が異なります』
ギグワーカーもフリーランスも組織に属さずに
個人で活動するという点では同じです。
じゃあ具体的に何が異なるのかについて説明します。
【ギグワーカー】
ギグワーカーは単発で請け負う事のできるマッチングサイトから
自分に合ったスキルの仕事を選び
仕事を請け負うことがによって収入を得る労働者のことを言います。
ここでは単発での仕事というのがキーワードであり
案件ごとに契約を結んで仕事を受ける訳ではないので
好きな時に好きな時間分だけ働くことが出来るので
最低労働時間のように決められた時間に縛られることはありません。
【フリーランス】
フリーランスは案件ごとに仕事を請け負って
収入を得る労働者のことを言います。
組織と雇用契約を結ばずに一つのプロジェクトを成功させた時に発生する
成果報酬型のパターンがわりと多いと思います。
納期に合わせて案件を完了させればいいので
在宅勤務であったり、働く時間を自分自身で調整できる事が特徴です。
このように部分的に出来る仕事を出来る時間だけ請け負うギグワーカーは
案件すべてを完了させるまで報酬が発生しないフリーランスに比べて
自由度が高い働き方だと言えます。
専門的なスキルが必要な仕事もあれば
UberEats(ウーバーイーツ)のように誰にでも出来る仕事があるなど
幅広い案件内容がある事もギグワーカーが広まった要因だと思われます。
ギグワーカーのメリット・デメリット
![]()
『ギグワーカーは働く人のスキルによって環境が変わります』
これはギグワーカーに限ったことではありませんが
特別な専門的スキルを持っている人ができる案件と
誰にでもできる案件とでは単価が変わってきます。
その為、ギグワーカーは働く人によって
短時間で高収入を得られる人と長時間で低収入になってしまう人に
二分される傾向にあります。
そのような特徴も含めてギグワーカーのメリットとデメリットについて
詳しく説明していきます。
◆ギグワーカーのメリット
・隙間時間を利用して稼ぐ事ができます
子育て中の主婦であっても、毎日仕事がいそがしいサラリーマンであっても
隙間時間で収入を得ることが可能です。
・無駄な人件費を抑える事ができます
アルバイトのように暇な時間でも時給が発生するのではなく
必要な時に必要な労働力を得る事ができます。
また、正社員のように社会保険やボーナスを払う必要もありません。
・人材採用、人材育成のコスト削減
必要なスキルを持っている人に仕事を任せる事を前提としている為
メンバーシップ型の雇用のように一から人を育てるという手間が省けます。
それによって企業の生産性が高くなり、質の高いサービスの提供へと繋がります。
・優秀な人材をシェアできる
今まで一つの企業が優秀な人材の能力を独り占めしていた状態だったのが
ギグワーカーが広がる事によって、そのスキルをあらゆる企業で
シェアする事が可能となりました。
それによって、社会に有益なサービスやコンテンツが増えていく事が予想されます。
◆ギグワーカーのデメリット
・正社員の特権はなくなります
正社員で働いていた時のように社会保険や
福利厚生、ボーナス、退職金などはありません。
また、働いても働いていなくても一定の給料が支払われる環境ではなくなる為
自分の働き方次第で収入が大きく変動するリスクもあります。
・仕事を失うリスク
これは組織に属している人も、今の時代は変わらないのかもしれませんが
需要が無くなれば働く環境もなくなります。
今までしていた仕事が急になくなってしまう可能性は十分にあります。
単発で仕事をしている分
そうしたリスクとは隣り合わせだと考えていた方がいいでしょう。
・情報漏洩のリスク
企業側は簡単に仕事を依頼する事が出来る代わりに
情報も簡単に外に漏れてしまう可能性も視野にいれておかなければなりません。
個人のパソコンで仕事をしている人に任せるので
セキュリティ体勢というものが脆弱になる事を念頭に
依頼する仕事を精査する必要があるでしょう。
・ギグワーカーの単価が減る可能性があります
雇う側の心理からすると人件費を抑えることができるのであれば
安くて優れた仕事をしてくれる人に仕事を任せたいものです。
働く側は自分を売り込む為に、そうした価格競争に巻き込まれる可能性があります。
今は単価が高くても、将来的に低くなる可能性がある事は
あり得ない話ではないと思います。
ギグワーカーになる為のおすすめサービス
![]()
『ギグワーカーは今日から始められます』
ギグワーカーとして働く事ができるスキルのマッチングサイトはたくさんあります。
そこに登録して自分が出来る仕事を選ぶだけで
簡単に始める事ができるのです。
▼クラウドワークス
日本最大級の案件数がある最も知名度がある会社です。
プログラミングスキルやデザイン、ライティングスキルを持っている人におすすめ。
その他にも、誰にでもできる案件も多数ありますので
最初に登録すべきサイトだと言えます。
▼シェアフル
アプリで簡単に登録できる一日単位でできる仕事を掲載しているサイトです。
休みの日にがっつり稼ぎたい人におすすめです。
ただ、時短勤務などは先方と相談しながらになりますので
好きな時間だけ働くという事は難しいかもしれません。
▼ist(イスト)
スキルに合わせて仕事を選べるマッチングサイトです。
システム開発やWEBデザイン、アプリ開発、動画作成、ライティング、翻訳など
他にも様々な専門的スキルの案件が多数ありますので
今の仕事のスキルをそのまま生かしたい方におすすめです。