「内定が貰えなくて
モチベーションが下がってきた」
転職活動をしていると
思っている以上に内定が貰えなくて
少しずつモチベーションが下がる事はよくあることです。
モチベーションが下がると本番で必要以上に力が入ってしまったり
応募すること事態が苦痛に感じてしまうといった
悪循環にハマってしまいます。
未来を大きく変える転職で
パフォーマンスが下がってしまっては
理想の未来へと近づく事は出来ません。
本記事では転職がうまくいかず
モチベーションが上がらない時の対処法について
詳しく解説していきたいと思います。
転職活動がうまくいかない【モチベーションが上がらない時の対処法】
![]()
『転職活動は自分との闘いです』
転職活動は今の仕事をしながら同時並行で進めていく為
疲弊しやすくモチベーション維持が大変です。
家に帰ってからプライベートの時間を削って転職サイトで求人をさがしたり
自己分析や自己PRの文章、志望動機を考えたり履歴書を書く時間も必要になり
スケジュールを調整して休みの日に面接を受けに行きます。
転職先がすぐに決まれば問題ありませんが
面接でなかなか合格をもらえず
長期的な活動になってくると転職活動に集中出来なくなってしまいます。
そうした状況になった時にモチベーションを保ちながら
転職活動を続ける為の対処法について説明します。
◆上手くいかないのは努力不足
『転職活動が得意な人はほとんどいません』
面接で合格がもらえなかったり
書類選考で落とされてしまうと
人は「自分は能力が低い人間なんだ」と自分自身を否定してしまいます。
でも、ここで覚えていてほしいのは
転職活動が得意な人はほとんどいないという事です。
まず自分を否定する前に努力不足だという行動を否定しましょう。
普段から面接のようなプレッシャーのかかる場面で仕事をしている人を除いては
人前で話す事を苦手としている人は8割以上だと言われています。
それはいくら社会人経験を積んだからといって
いきなり得意になる事でもありません。
あなたが合格がもらえない理由は単純に努力不足です。
自分の能力が低いという結論になってしまうと
その後打つ手がなくなってしまいます。
でも、努力不足だと思えばやる事は一つしかありません。
受かるように面接の練習や自己分析などを徹底的に行う事です。
視点を変えるだけでモチベーションは大きく変わってきます。
◆ネットの情報や他人と比較しない
『上には上がいる事を受け入れてください』
転職活動を進めていると現実が見えてきて
周りと自分とを比較してしまいます。
平均年収や転職によって待遇が良くなったといった情報など
転職活動によって人生が変わったといった内容ばかりが載っています。
当然、そういう人もいるのも事実で
そういったエピソードの方が記事として面白い為
上手くいっている人ばかりが目にとまりますが
実際上手くいっていない人もたくさんいます。
下を見てもダメですが
上を見過ぎても劣等感を感じてしまいます。
転職によってどのような人生を歩くのかは
間違いなくあなた自身の問題で他人はまったく関係ありません。
転職によって一時的に給料が下がる状況だったとしても
それが理想の仕事であれば
給料が高くても毎日辛い想いをしながら働いている人と比べると
やりがいは何倍も違ってくると思います。
モチベーションが下がっている時は
こうした情報に踊らされていないか意識してみてください。
活動期間を決める
![]()
『目標を決めないとダラダラと転職活動を続けてしまいます』
転職活動は誰かに強制される訳ではなく
自分の裁量判断でいつでもスタートできれば辞める事も出来ます。
そんな状況だといつまで経っても転職できず
ただただ時間とお金と労力がかかってしまい
いつのまにか転職出来ずに
今の会社に居続けてしまうという事も珍しくありません。
転職は長くなるほどモチベーションが下がる為
短い期間で一気に集中した方が効率が良くなります。
なので目標を決めて
いつまでに何をするのかを明確に
スケジュールに組み込む事をおすすめします。
もし、その通りに進めてみて
まだ続けれそうなのであれば続けるべきですし
やりきったけど転職できなかったのであれば
おそらくまだ転職のタイミングではなかったと
一時的に休憩する事も選択の一つだと思います。
活動期間を決める
![]()
一人で活動せずに周りの力を借りましょう
『転職活動はおしりを叩いてくれる人が必要です』
自分で決めた事はどんな状況であっても
やり遂げられる人であればいいのですが
多くの人は一人で決めて行動すると
つい怠けたりサボってしまいます。
また、誰にもチェックされないのを良い事に
履歴書や職務経歴書も「なんとなくこれでいいかな」と
中途半端になってしまいがちです。
そういった状況を防ぐ為に
出来れば転職活動はエージェントのように
進捗を把握してくれたりチェックしてくれる人がいた方がスムーズに進みます。
面接後のフィードバックで自分に足りなかった部分を確認し
次に繋げる事が出来るなど、第三者の目を通す事によって
自己成長にも繋げる事ができます。
一人だと深刻に悩んでしまうような事でも
実際に相談してみるとそうでもない事も多々あります。
今一人で頑張っていて結果が出ていない人は
転職エージェントを利用してみるのも一つの選択になるでしょうし
この記事のモチベーションを保つ方法読んでみて
少しでも参考になれば嬉しく思います。