絵を描くことは創造力や集中力アップに繋がる ~マルチタスク脳をリセットするお絵描きの効果~

絵を描くことは創造力や集中力アップに繋がる ~マルチタスク脳をリセットするお絵描きの効果~art
「絵を描くとどんな能力がアップするの?」
「情報社会の中、
脳をリセットするにはどうしたらいい?」
スマホが普及した事によって人は
起きているほとんどの時間を
情報収集に使っています。
正確には様々な情報に
さらされていると言った方が
いいかもしれません。

起きてすぐテレビをつけると
ニュースが目に入ってくる。
通勤や通学中では電車や
看板など広告に目を奪われ、
仕事中もインターネットを
駆使しながら頭を使って仕事をしている。

その合間では必ずスマホを
使ってニュースを読んだり、ゲームをしたり
起きてから寝るまで脳が休まる事が無い。

この状態では意識していなくても
無意識のうちに脳の中では、
いろんな情報を同時並行で処理していて、
マルチタスク状態になっています。

これでは本当に集中したい時に集中できず、
100%のパフォーマンスを
発揮する事が難しくなってしまいます。

少しでも脳を休めてリセットするには
いろんな方法がありますが
その中でも絵を描いて集中状態を作る事は、
マルチタスク脳をリセットする為には
非常に効果的であり
ストレスの軽減や創造力、
集中力などの能力アップも期待できます。

情報社会で脳が疲れやすい世の中と
なっている今だからこそ必要な
お絵描きの効果について
詳しく説明していきたいと思います。

絵を描いて能力アップ

絵を描く事に対して好き嫌いは
人によってあるかもしれませんが
絵が嫌いでも苦手でも下手でも
なんでもいいから
とにかく一度描いてみる事が大切。

自分の好きなものを好きなように
自由気ままに描けばいい。

子供の頃にお絵描きに夢中になり、
時間も忘れて心から楽しみながら
描いていた事を思い出してほしい。
大人になるにつれて周りの目を
気にして少しずつ絵を
描かなくなってしまっただけで
人はもともと絵を描くことが好きな生き物なのだ。

実際、絵を描いている人の方が
いつもと違う脳の箇所を使っていて
クリエイティブな発想やストレスが
軽減するなど様々な効果が
ある事が科学的にも分かっている。
創造力や表現力の向上、
観察力が身に付き感受性も豊かになり、
発想力が身につくことで
ひらめきやアイデアを生み出しやすくなる。

絵を描くだけでこれだけ多くのメリットがあり、
そしてそれは実社会で役立つものばかり。
自分を成長させたい人には絵を描くことは
本当におすすめのトレーニング方法です。

絵を描いて集中状態をつくる

絵を真剣に描いている時間は、
不思議と時間を忘れて没頭できるもの。
人は普段左脳を使っている事が多く、
お絵描きをしている時は
その逆の右脳を中心に使っています。
そうすると、絵に集中している時間は
左脳を休ませている状態になると同時に
他の事を考えずに絵だけに集中している為、
他の情報にさらされる事が無い。

それによってマルチタスクになっていた脳を
一度リセットする事が出来ます。

余計な情報はそれだけ脳に
負担をかけてしまう為
あえて何もしない時間を作る事も
効果的だと言われていますが
どうせならその時間も有効的に活用したい。
このことからも、絵を描くことは
能力をアップさせるだけでなく
脳も休ませることにも繋がる為
まさに一石二鳥の効果があるのです。

まずは一日10分でも15分でもいいから
絵を描く習慣をつくることから始めてみてください。
そうすると今まで悩んでいたことが少しずつ解決して、
自分が想い描いている人生を
歩むきっかけになるかもしれません。
熊内孝之の絵画作品購入をお考えの方はこちら

観る人が心地よいと感じる技法を用いて描いています。

・アート鑑賞の効果:免疫力アップ、創造力アップ、運気アップ、精神力アップ、仕事力アップ…etc

アートにはさまざまな効果がある事をご存知ですか?
「アートの魅力を多くの人に知ってほしい」そんな想いから画家として絵を描き、アートを広める活動をしています。

熊内孝之の絵画作品購入をお考えの方はこちらの記事をご覧ください。
  ↓↓

art
熊内孝之のアート×ビジネス会議
タイトルとURLをコピーしました