
「絵をプレゼントしたいけど どんな絵を選べばいいかわからない」

「絵のプレゼントって 喜ばれるのかな?」
新築祝いや会社の設立記念として
絵は相手に喜んでもらえるプレゼントの一つだと思います。
でも、洋服やアクセサリーと同じように好みがあったり
建物の内装によっても合う合わないがあって
どんな絵をプレゼントしていいかわからない…
そんな悩みを抱えている人はたくさんいるでしょう。
本記事では、絵をプレゼントする時に気を付けるポイントについて
詳しく説明していきます。
絵をプレゼントする時に気を付けるポイント【喜ばれる絵を選ぶ方法】

『絵のプレゼントは好印象と悪印象のどちらかに分かれます』 なぜなら、絵を飾る習慣が無い日本では そもそも絵をプレゼントされるという感覚がないからです。 普段から絵が好きだと分かっている人以外は プレゼントされると戸惑ってしまう事がほとんどで それがその人のセンスに合っていれば予想以上に喜んでくれますし まったく好みのものでなければ 「飾りたくない」「どう扱っていいかわからない」 そんな感情になり、あなたへの印象も悪くしてしまう可能性もあります。 ですので、絵をプレゼントする時には 以下のポイントに気を付けることをおすすめします。
◆相手の好みから選ぶ
『好みが最初から分かっていれば間違いありません』 親しい相手に絵を贈る時 相手の好きな色、動物、花、景色、絵の種類などを 事前に知る事が出来るのであれば 喜んでもらえる事は間違いないでしょう。 でも、その場合でも気をつけなければならない事があります。 それは、一つの好みだけでなく複数の好みを総合的に 組み合わせて考えなければならないという事です。 例えば、「猫好き」な友人がいたとして 単純に猫が好きだからリアルな猫の絵を贈るだけではダメです。 贈る相手が かわいらしいイラスト風な猫の絵が好きなのか どんな種類の猫がいいのか といった複数の好みを把握しておくことが必要です。 でないと、残念な結果に終わってしまう 可能性がありますので気をつけましょう。
◆共通点を見つける
『共通点は好みを選びません』
贈る相手が沖縄出身であれば
沖縄のキレイな海を絵を贈るだとか
新婚旅行で訪れたヨーロッパの景色を
新築祝いに贈ることで
長年一緒にいる中でもこの時の気持ちを忘れないように
願いやメッセージを伝えてもいいかもしれません。
その絵とプレゼントする相手との共通点が
喜ばれるポイントとなります。
◆抽象画は万能
『抽象画は飾る場所を選びません』 抽象画にもいろんな種類がありますが 上記のような色をランダムにキャンバスにのせているような絵であれば 飾る場所を選ばず、お部屋のアクセントになります。 大きな絵になると主張が強すぎる事もありますが A4~A3くらいの大きさであれば 「おしゃれにコーディネートしてね」くらいの感覚で プレゼントしてもいいでしょう。
◆小さな絵をプレゼント
『小さな絵は好み関係なく飾りやすい特徴があります』 絵を飾る時に困るのが「場所」です。 壁にかけるにしても、どこに飾ったら一番見栄えが いいか考えなければいけません。 でも、小さな絵で壁にかけることなく自立するものであれば キッチンでも本棚でも玄関でもどこでも飾る事が出来ます。 小さいので気軽にプレゼントする事もできますし 貰った側も「飾らなければならないプレッシャー」を感じる事もありません。 小さすぎてもインテリアとして機能しなくなってしまうので だいたい手のひらサイズ~A4くらいまでのサイズ感をおすすめします。
絵はプレゼントする相手の幸せを願って贈るもの

『絵にはいろんな人の想いが込められています』 アートに触れたことがなくて 「アート=難しい」というイメージを持っている人はたくさんいます。 いざ誰かに絵を贈ってみたいと思っても やっぱり絵以外の無難なモノに落ち着いてしまいがちです。 アートは難しいものじゃなくて 単純に好き嫌いであったり、幸せな気持ちになってほしいという 想いを込めて贈るだけで相手に気持ちは伝わるものです。 それでも、どんな絵を選んでいいか不安だという人も 最近ではインテリアアートとして安くておしゃれで お部屋を彩る為のアイテムとして人気なものもたくさんあります。 どこで絵を買えばいいのという方は 「絵を買う場所はどこ?【実物・ネット・SNSから購入する方法を解説】」 の記事を読んでもらえればと思いますし 絵の飾り方や選び方が分からないという方は 「絵画を飾りたい人必見 【アートの飾り方でお部屋が一気におしゃれになる】」 の記事にも詳しくまとめています。 実際にさがしてみると、意外と楽しみながら選べたり 他の人とは違う贈り物は、あなたへの印象も変えてくれます。 まずは喜んでもらう為に上記のポイントを しっかりおさえる事から始めてみましょう。