「30代からプログラミングスクールに
通うのってどうなんだろう?」
「プログラミングって
難しそう…ついていけるか心配…」
30代でこれから伸びていくIT業界に転職を考えている人はたくさんいると思います。
でも、未経験の業種に飛び込むのは勇気がいること。
しかも、プログラミングスキルを身につける為に
お金をかけてプログラミングスクールに通うのにはかなり抵抗を感じるはずです。
本記事では、そんな悩みを抱えている人に向けて
30代未経験からプログラミングスクールに通う人の理想と現実について
関西と関東の違いも含め詳しく解説していきたいと思います。
この記事を書いている僕は30代(家族がいて子供は4人いる状態)
現在はITエンジニアではありませんが、
今の本業に活かせるスキルだと思い
一時本気でIT業界に飛び込む為に
プログラミングを学ぼうと行動していた経緯があります。
その中で集めた情報は、今から行動しようと思っている人にとって
かなり有益な情報になると感じ記事を作成しました。
プラス面ばかりでなく、マイナス面もお伝えしますので
リアルな声をお届けできると思います。
30代未経験からプログラミングスクールに通う人の理想と現実【関西と関東の違い】
![30代未経験からプログラミングスクールに通う人の理想と現実【関西と関東の違い】]()
『ITを中心に世界の働き方は大きく変わります』
これからAI(人工知能)が発達してきて
ITの時代になることは間違いないありません。
そんな背景の中プログラミングのスキルが必要とされ
需要が伸びると同時に社会的価値が上がる事も予想されます。
「今このタイミングで成長産業に飛び込みたい」
「スキルを身につけて個人で稼ぐ力をつけたい」
そんな希望を持っている人が増えてきたと同時に
プログラミングスクールに通いたいと思う人も増えてきました。
その中でも30代未経験の方はIT業界に飛び込む事に
少なからず抵抗を感じてしまうと思います。
なぜなら、プログラミングスクールに通うのはお金がかかるからです。
でも、一度スキルを身につけてしまえば
勉強は継続しなければなりませんが一生もののスキルだと言えます。
◆30代でもITエンジニアに転職は可能
『ITエンジニアの人手不足は加速していきます』
現時点でも既に人手不足の状態ですが
2030年には約79万人ものITエンジニアが不足すると言われています。
慢性的に人が足りていないので
業界の人達は猫の手でも借りたい状態。
ですが専門的な知識が必要な為、
誰かれかまわず就職できる訳でもありません。
20代なら未経験でも採用してくれる会社はありますが
30代となるとそれなりに即戦力を求められる為
まったくの未経験となると難しい…
ですが、プログラミングスクールに通ったのであれば話は違ってきます。
基礎基本を学んだ状態であれば、30代で経験が無かったとしても
企業は採用してくれる環境です。
そしてそれは、これからも更に加速していく事はデータで裏付けられています
◆関西と関東の違い
『関西での就職は非常に困難です』
なぜなら、IT企業の7~8割は関東に集まっているからです。
関西だとそもそも母数が少なく限られています。
実際にIT専門の転職エージェントを利用した際
関西での転職を希望すると、厳しい顔をされ実例を話されました。
「熊内さんと同じように30代未経験で転職をされた方はいます。
ですが、その方は独学ではなくプログラミングスクールい通い
ポートフォリオをいくつも持った状態で面接に挑みました。
面接も10社エントリして通るのは2~3社。
転職場所は関西では見つからず、静岡で決まりました。」
丁寧に「熊内さんの状況だと転職は無理ですよ」と言われた感じです。
就職保障しているプログラミングスクール側も
関西で転職希望と伝えると「期待しないでください」との答えでしたね。
おそらく可能性は0ではありませんが
プログラミングスクールに通っても関西で未経験からの転職は
かなり難しいというのが現状らしいです。
今後ITエンジニアが不足すればする程
そうした問題は少しずつ改善されていくのかもしれませんが
ここ2~3年はあまり状況は変わらないと思います。
逆にもともと関東で転職希望の方は心配する必要は一切ありません。
プログラミングスクールを選ぶ前の確認事項
![プログラミングスクールを選ぶ前の確認事項]()
『プログラミングスクールはけして安い買い物ではありません』
無料のスクールもありますが
それはあまりおすすめしません(理由は後ほど解説)
少なくとも数十万はかかる事は確実なので
プログラミングスクールを選ぶ前に
しっかりと下記の内容について考えておきましょう。
◆学びたい言語を選ぶ
『言語によってプログラミングスクールが決まります』
一言にプログラミングといっても学べる言語はたくさんあります。
そのどの言語を選ぶかによって
プログラミングスクールが決まると言ってもいいかもしれません。
ただ、最初はなにがなんだか分からないと思います。
その場合は、実際に入校する前に
なぜその言語を教えているのか、就職後どのように役立つのか
スクール側に確認してみてもいいと思います。
Q&A等を見てもいいですね。
ここは事前にしっかり下調べする必要があります。
◆オンラインがオフラインを考える
『地方出身でなければ環境に合わせて選びましょう』
オフラインのスクールは基本都市にしかありません。
東京や大阪に通える範囲に住んでいるのであれば
オフラインで学ぶ事も可能ですが
地方に住んでいるのであれば選択はオンラインになると思います。
オンラインで学べる環境を整えているスクールもたくさんありますが
その部分は確認しておいた方がいいと思います。
◆無料と有料の違い
『無料スクールは制限があるので注意が必要です』
具体的にどのような制限があるのかというと
・年齢制限(20代が基本)
・オンラインのみは対応不可
・就職先が限定される
・授業が実務的ではない
以上が無料スクールの特徴です。
無料スクールも少しずつ増えてきているので
こうした条件は改善されてくると思いますが
やはり有料スクールの方が学ぶ環境や条件は整っていると言えます。
◆卒業後の就職支援
『就職支援しているスクールを選ぶことは必須』
スクールに通う理由はプログラミングスキルを身につけることも目的ですが
一番は「IT企業に就職する」ことだと思います。
なので、
・就職支援があるのかどうか
・どのような企業に過去就職しているのか
・どのような企業を紹介しているのか
こうした内容は事前に調べておくべきだと思います。
おすすめのプログラミングスクール3選
![おすすめのプログラミングスクール3選]()
プログラミングスクールで調べてみると
思っている以上にたくさんある事に気付くと思います。
その中からどれを選べばいいのか確実に迷うはずです。
今回は数あるプログラミングスクールの中からおすすめの3つを選びました。
【選んだ基準】
・就職支援がしっかりしている
・オンラインでの受講が可能
・有料スクール
・30代でも入校可能
・実務を意識したカリキュラム
◆テックアカデミー(Techacademy)
【料金】
・12週間コース:¥298,000(税別)
【サポート】
・専属メンターと週2回マンツーマンメンタリング
・毎日8時間常時オンラインでメンター待機(チャットで質問可能)
【特徴】
・オンライン専用
・転職保障(条件あり)
◆TECH::EXPERT(テック・エキスパート)
【料金】
・10週間:¥648,000(税別)
→10週間でプロのスキルを身につける学習スタイル
【サポート】
・専属ライフコーチが学習をサポート
・転職がきまるまでキャリアをマンツーマンでサポート
・受講が終わっても、入社して3年目までキャリアをサポート
【特徴】
・オンラインと教室の併用可能
・転職成功率99.0%
◆DMM WEBCAMP
【料金】
・3カ月学習:¥628,000(税別)
【サポート】
・転職成功までキャリアサポート
・11-22時まで教室使い放題、質問し放題
【特徴】
・チームで行う実践的カリキュラム
・転職成功率98.0%
・転職できない場合全額返金保証
プログラミングスクールは回収可能な投資
![プログラミングスクールは回収可能な投資]()
これからITエンジニアの需要が高まれば、自然と社会的価値は上がっていきます。
というのも
「ITを主軸とした社会=すべての業界でITエンジニアが必要とされる社会」
になるからです。
今ITを利用していない業界はありません。
どんな会社であったとしても
ホームページがあったりシステムを利用しているなど
完全アナログな会社を見つける方が難しいくらいです。
そうなった時にAIによって様々な業界の人達が仕事を奪われていく時代に
ITエンジニアはどの業界でも活躍できる価値のある存在になります。
もしかしたらAIによって一部のITエンジニアも職が無くなる可能性はありますが
ここ10年はその心配はないでしょう。
むしろ、その10年の間に新しいスキルを手に入れて
AIを作る側にまわってしまえば生涯安泰なんて事もあるかもしれません。
とにかく、なんであれ今は先が見えない時代。
どの選択が正しいか正しくないかなんて誰にも分かりません。
でも、今ITエンジニアになるという選択は
向こう10年だけみた時に正しい選択だと言えるでしょう。
だからこそ、いろんな方面から考えても
プログラミングスクールで学び転職する事は
回収可能な投資になる事は間違いありません。