日本人であれば誰もが知っている富士山。
色や形もキレイで、日本一高い山として古くより日本人から愛されてきました。
富士山は一富士、二鷹、三茄子と言われるように
もともと良い意味で使われている事からも
富士山=縁起が良いという認識を誰もが持っていると思います。
そんな富士山の中でも最も縁起が良いとされているのが「赤富士」
赤富士は風水最強の縁起画としても有名です。
そんな赤富士の絵を飾るとどのような効果があるのか
飾り方についても詳しく解説していきたいと思います。
赤富士の絵は風水最強の縁起画
![]()
『赤富士は最もパワーを持っている絵として日本人に愛されています』
赤富士は1年に1回見れたら奇跡と言われている為
それを目にすること事態が縁起が良く
写真や絵にして飾ったり
スマホの待受けにするだけでも効果があると言われています。
日本のお金持ちの家に行くと立派な額縁で額装された赤富士が
飾られている事がよくあり、成功者が好んで赤富士を選んでいる傾向があります。
◆赤富士が見れる条件
『赤富士を見る事ができるのは奇跡』
晩夏から初秋にかけて、ある条件が整わないと現れない赤富士は
見る事ができたら奇跡と言われています。
【条件】
・前日が雨であること
・空気が澄んでいてキレイな状態(霧やゴミ、チリなどが舞っていない)
・太陽が昇る方向に雲がない
・当日晴れていて早朝に陽が富士山を照らしている
このような条件がすべて整う事によって
富士山が赤く染まり幻想的な雰囲気となります。
これらが全て整う事はなかなか無い為
昔からその目に焼き付いた赤富士を絵に描き縁起を担いできたのです。
赤富士の効果
![]()
『赤富士は全体の運気を底上げしてくれます』
金運や恋愛運のような固定の効果があるのではなく
全体的な運気をアップさせる赤富士は飾るだけでパワーを発揮します。
具体的に赤富士の絵を飾ると
・厄災を払う
・商売繁盛
・願望成就
・悪縁が切れる
と言われていて、悪い気を追い払い良い気を招いてくれる効果があります。
他にも妊婦が陣痛中に赤富士を描き
それを子供が欲しいと願っている女性にプレゼントすると
受け取った女性は子宝に恵まれるといった言い伝えもあります。
赤富士の飾り方
![]()
『赤富士は飾り方によって効果が変わります』
【全体的な運気をアップ】
家の中央に飾る
家から見た富士山のある方向へ飾る
【仕事運をアップ】
太陽が昇る東の方向へ飾る
【子宝に恵まれたい】
寝室の北側に飾る
赤富士はどこに飾ったとしても全体的な運気はアップしますが
飾り方や方向によって効果に偏りが生まれます。
仕事運や子宝に恵まれたいと考えている人は
このように飾ってみてもいいでしょう。
気をつけなければならない事は
赤富士と一緒に人が映りこんでいる絵や写真は
運気を下げるとされているので気を付けてください。
額縁も立派で高級感のある額縁に入れて飾る事をおすすめします。
また、赤富士はプレゼントとしても大変喜ばれる作品です。
絵画は高価な贈り物なので
結婚祝いや新築祝い、長寿のお祝い、還暦祝いなどで
プレゼントされる人も多くいます。
その際に飾り方や赤富士を飾る意味についても
しっかりと相手に伝える事で気持ちがより伝わるでしょう。
赤富士は人生を変えるだけの力を持っています。
今何かに悩んでいたり、苦しい時期を過ごしているのであれば
赤富士の絵を家に飾ってみると少しずつ改善されていくはずです。
ただ、基本的に風水は整理整頓されている環境や
清潔な環境でなければ効果を発揮しません。
運気を上げたいと思っているのであれば
赤富士を飾る前に身の周りを整理してみる事から始めてみてください。
※今回紹介した画像の絵画はコチラからご覧いただけます。
↓↓
置き型絵画インテリア『ロココロ』 ~ObeOlys楽天市場店~