「これからどんな業界に
転職したらいいのかわからない…」
「単純労働への転職は
危険って聴くけど
実際にどんな仕事がダメなのか教えてほしい」
AI時代が到来している現代を生きる人達にとって
仕事選びは将来を決める重要な選択となっています。
30代以上の人達にとっては
「最後の転職になるかもしれない」
とプレッシャーを感じている人も少なくないと思います。
そんな疑問や悩みを抱えている人達の為に
本記事では、AI時代に転職してはいけない業界について解説していきます。
単純労働にだけは転職するな【AI時代を生き抜く為に必要な知識】
![単純労働にだけは転職するな【AI時代を生き抜く為に必要な知識】]()
『単純労働はすべてAIによってなくなります』
単純労働と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?
人によって様々だと思いますし
もしかしたら変わらない単純労働などもあるかもしれませんが
少し例を挙げて言うと
コンビニのレジ打ち、ホテルの清掃、工場などのライン作業など
今まで人間がしていた作業はAIによってすべてなくなる事は決まっています。
すでにコンビニでいうと
Amazon Goという無人のコンビニがアメリカではすでに運営しています。
人工知能によって人間がしていた仕事はほとんどなくなるとなると
これから転職や就職活動を始めようとしている人達は
将来の仕事として生き残る業界を選ばないと後悔する事になります。
そんな未来を迎える前に
今の段階での最善策について考えていきたいと思います。
◆確実にAIに奪われる仕事
『20年で47%の仕事がなくなると言われています』
今仕事をしている2人に1人は職業が変わっている可能性があるのです。
具体的にどのような仕事が無くなるのか、ざっくりと下記にまとめてみました。
・タクシードライバーや運送業などの車を運転する仕事
・税理士や会計士
・銀行の受付や融資担当者
・スポーツ業界すべての審判
・ホテルの受付やドアマン
・コンビニや飲食店のスタッフ
・区役所や市役所の仕事
・データ入力作業員
・電車の運転士
・工場の単純作業全般
・自動車の組み立てや塗装業
・家政婦
などなど、その他にも細かく挙げていけばきりがないくらいの数があります。
このように一見技術職のように見えて
AIに置き換えられる仕事はたくさんあります。
ただ、これらの仕事であっても全部が全部仕事が無くなる訳ではありません。
例えば、ホテルの受付やドアマンというのは
人件費を削って別のサービスに力を入れるホテルもあれば
AIに代用される事になるでしょうし
人間にしかできない接客に重きを置くホテルであれば
人の力は必要になってくると思います。
ドアマンとしての能力が一流であれば当然需要はあります。
つまり、その会社の社風や個人のスキルの高さによって
生き残る人と生き残らない人が変わるという事です。
◆今後10年は無くならないであろう仕事
『人と関わり創造性が必要とする仕事は無くなりません』
なぜならAIには人の気持ちを察知して
臨機応変に対応する事ができないからです。
AIによって奪われない職業の一部を下記にまとめてみました。
・AIエンジニア
・教師
・介護士、看護師
・音楽、芝居、スポーツ、芸術などのエンタメ業界
・カウンセラー、セラピスト
・営業
・経営者
・デザイナー
・警察官
・コーディネーター
このように細やかなケアであったり
人の心を動かさなければ成り立たない仕事は生き残ると考えていいと思います。
また、AIエンジニアのように直接AIを作る側にまわれば
仕事を奪われるなんて心配はないと思います。
スキルを身につけなければ不利になる
![スキルを身につけなければ不利になる]()
『いま単純労働をしている人はAIに奪われないスキルを身につける必要があります』
20代、30代、40代の人達は危機感を持った方がいいと思います。
いまから10年後、20年後にいきなりクビをきられて
もし守るべき家族がいて、養っていくのにまとまったお金がいる時期だったとしたら
その時に「あの時に転職しておくべきだった…」と後悔しても遅いのです。
結婚していなくて自分一人だけであれば、生活は問題ないかもしれませんが
贅沢はできなくなると思います。
だから今のうちにAIに代用されにくい業界へ転職するか
個人で稼ぐことができるスキルを身につけるしかありません。
未来はもうすぐそこまで来ているとわかっている人は
すでに動き出しています。
まずは一歩踏み出してみる事から始めてみましょう。