「画家という職業でどうやったら安定を手に入れることができるの?」
絵を描く仕事をしていると
日本では安定とは真逆の路を想像してしまいます。
実際に今まで売れていた絵が
明日急に売れなくなってしまう事は現実としてあります。
そうした環境の中で
画家として安定を手に入れる為にはどうしたらいいの?
という疑問について
この記事では詳しく解説していきます。
画家が安定を手に入れる方法
![画家が安定を手に入れる方法]()
『画家が安定を手に入れることは可能です』
なぜなら、今の時代安定を手に入れる為のツールが
多数存在しているからです。
大昔であれば、絵を描く仕事は博打に近かったり
一部の富裕層しか一生の生業として
仕事にすることは難しかったかもしれません。
でも今の時代は、SNSやアプリ
様々なインターネットサービスを駆使することで
それが簡単ではないにしろ
実現できる環境が整っています。
では、その安定を手に入れる為にやらなければならない事を
わかりやすく2つに分けて解説していきます。
◆インプットに時間を費やす
『知識や情報を仕入れて画家業に活かすことが必要です』
これはどんな職業でも当てはまるかもしれませんが
今持っているスキルを伸ばすことと同時に
さらにレベルアップする為の勉強をする必要があります。
時代の流れは速く
新しい情報やサービスが毎日更新されているような状態。
そんな環境の中で、いち早く情報を仕入れて
それを画家業に活かすということを
ルーティーン化させなければなりません。
昔の成功体験は10年後も同じように使えるかというと
その保証はないので
本業に割く時間+別の分野のインプット
この2つを同時並行で行うことは
確実に未来の安定に繋がる習慣となります。
◆収入源を多数確保する
『極論、絵を売らなくても生活できる環境は必要』
画家をしていると
大作をつくることがあると思います。
大作となると数カ月間も収入無しで
その絵に没頭することも少なくありません。
そうなると日々生活するお金がなくなり
創作活動自体が出来なくなってしまう可能性があります。
だから、創作活動に没頭できる環境を作ることが必要です。
その為には収入源を多数確保しなければなりません。
では、どのように確保するのかというと
先程伝えた別の分野からのインプットが必要になるわけです。
絵を描く過程を販売したり
原画ではなくデジタルデータを販売したり
アフィリエイトで収入を得たり
クラウドファンディングで資金を集めたり
まだ誰も知らない情報を発信したり
絵の描き方講座をネット販売したり
インプットした知識をアウトプットすることで
画家のスキルや知識を伸ばしながら
収入を得る事が出来るプラットフォームはたくさんあります。
構築するまでは時間がかかるかもしれませんが
一度構築してしまえば
ある程度自動化させることができます。
そうして、いろんな方面から収入を得ることで
どれか一つがうまくいかなくなったとしても
収入が0にならない状況を作り出します。
そして、あなたの創作活動にかける時間を捻出して
さらに良い作品を世の中に届ける事ができるようになります。
安定の定義
![安定の定義]()
『不安定な時に安定に戻れる状態にしておくことを安定と言う』
いつでも安定している状態に戻せる自信があることで
人は心の安定を手に入れることができる。
「今の会社をクビになったらどうしよう…」
そう感じている人は
「今仕事をやめても、どこでも稼ぐことができる」
というスキルを身につけない限り、心の平穏は訪れない。
画家も同じように
「いつでも絵を売れる環境をつくることができる」
もしくは
「絵が売れなくても生活に困らない」
状態をつくっておかないと、心の安定には繋がりません。
人は生きている限り衣食住は絶対的に必要で
生きているだけでお金が必要になります。
その最低限のお金を手に入れるスキルや環境を持ってはじめて
心の安定を手に入れる事ができるので
絵の仕事を一生続けたいのであれば
・インプットの時間を増やすこと
・収入源を多数確保すること
この2つは必須になるでしょう。