絵が教えてくれる人生で大切な3つの考え方

art
絵が教えてくれる人生で大切な3つの考え方
画家の方々と一緒に仕事をするようになって
毎日いろんな絵を見ながら生活することによって
絵はいろんな事を教えてくれる
存在だという事に気がつきました。

また、その絵を描く画家という職業を
選ぶ人たちの生き方は
自分の人生観に
大きな影響を与える事にもなりました。

絵に興味が無い人にとったら
ほとんど「芸術」という分野に携わる事なく
生きていく人もたくさんいると思います。
でも、人生とって大切な何かを気付かせてくれる
きっかけを得られる一つの方法として
芸術に触れる事はとても重要な事なのです。

◆人によって見え方がちがう

人によって見え方がちがう
「目の前のリンゴを描いてください」
こんなお題を100人に問いかけると、
100通りのリンゴの絵ができます。

そうするとまったく同じ絵を描く人なんていなくて
「大きさ」 「形」 「背景」 「色」
それらすべてが違っていて
その人それぞれ個性に溢れている。

りんごの中身を想像して描く人もいれば
りんごとは分からないものを描いたり
りんごが木になっているのを想像して
大きな木がメインになっている人もいる。

色も赤色ではなくて、黄色や緑色、青色など様々です。

これらから、今自分が見ている景色は
みんな同じように見えていると思っていたけど
色や形など全員違っているのではないかと
思うようになりました。

同じ青でも暗い青もあれば、明るい青もある。
自分が常識と思っている固定観念に縛られる事は
実は自分自身の思考を停止させていて
それらにまず疑問を持って物事を考えていくと
面白い発想に繋がったり
自分の考えを押し付けるといった事がなくなる。

人によって違うのは当たり前。

でも、みんなそれに気付いているようで気付いていない。
絵に携わるほど人の見方が違う事を実感させられました。

◆感性という個性を大切にする

感性という個性を大切にする
日本人は周りと足並みを揃えて
行動するように教育されています。

今の日本の教育は軍隊の時の名残で「協調性」を育み
個性を伸ばすような環境ではないから
周りと違う事を恥ずかしく思ったり
一般的に当たり前だろうという道から外れることで
少し変わった人というような
目でみられるような文化です。

でも、誰一人として同じ絵を描けないのと同じで
誰一人として同じ人生を歩む人なんていない。

あなたの感性はあなただけの感性なのだから
その感性に自信を持って個性として
発揮すれば必ず大きな力になります。

100人中99人があなたに共感できなかったとしても
その中の1人はあなたに共感してくれる。

それは1億人いたら100万人もの人が
あなたの味方になってくれる人がいるという事。

ものの見方を大きくした時に
自分の個性が多くの人にとっていかに
重要で影響力のあるものになるかに気付く。

それは、小さなコミュニティでは力を発揮しないから
大きなコミュニティで発信する力は
自ら身につけなければならないが
実際にそれを実現できた時に本当の生きる価値を
見つける事が出来るようになるのかもしれない。

◆自分の力を信じる心

自分の力を信じる心
日本で画家という職業を選ぶ時点で
いばらの道を進む事になります。
その理由として日本での画家という
職業の地位が低い事が挙げられる。

それでもその道で生きていこうと決めた人は
自分自身の信念というものを
しっかりと持った人達ばかり。

人によっては親に反対を
押し切って画家になったり
生活が困難になりながらも
絵を描き続けていた人もいる。
いろんな人に絵で勇気を与えたい。
自分が描く絵を見て癒されたり
優しい気持ちになってほしい。
その願いにも似た想いを
届ける為に日々描き続けています。

「自分自身はこうした人生を歩むんだ」
といった「自分を信じる力」を持っていて
それを実現させている行動力や考え方は
多くの人が尊敬や共感が
できるのではないでしょうか。

多くの画家の方々と話していく中で
僕自身その「生き方」に大きく影響を受けました。
どんな状況でも自分が信じた道を
突き進んでいく姿は純粋にかっこいいと思う。

こうした芸術に触れる事で人生で
大切な考え方を学ぶ事ができました。
これからも絵に触れる事で得た気付きを
伝えていければと思っています。
熊内孝之の絵画作品購入をお考えの方はこちら

観る人が心地よいと感じる技法を用いて描いています。

・アート鑑賞の効果:免疫力アップ、創造力アップ、運気アップ、精神力アップ、仕事力アップ…etc

アートにはさまざまな効果がある事をご存知ですか?
「アートの魅力を多くの人に知ってほしい」そんな想いから画家として絵を描き、アートを広める活動をしています。

熊内孝之の絵画作品購入をお考えの方はこちらの記事をご覧ください。
  ↓↓

art
熊内孝之のアート×ビジネス会議
タイトルとURLをコピーしました