「パラレルキャリアって
どうやって始めたらいいの?」
パラレルキャリアという言葉が世の中に浸透してきて
いろんな道があると気付いているのにも関わらず
多くの人が足を踏み出せないのは
実際にどのようにスタートすればいいのかわからなかったり
もう一つ仕事を持つ事に抵抗感がある事が理由として挙げられます。
実際にパラレルキャリアとしての道を選んだ人は
どのような生活を送っているのか。
複業に落とし穴があるのなら先に知りたいという人の為に
パラレルキャリアの理想と現実について詳しく解説していきます。
この記事を書いている僕はパラレルキャリアという道を選び活動して3年。
大変だった事や良かった事など実際の体験談も交えて
リアルな声をお伝えしていきたいと思います。
そもそも「パラレルキャリアってなに?」という人は
「パラレルキャリアのメリット・デメリット【自由に働く為の準備運動】」
こちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
パラレルキャリアの理想と現実【複業の落とし穴】
![]()
『パラレルキャリアは向き不向きがあります』
パラレルキャリアは複業とも呼ばれるように
今の仕事にもう一つ仕事を持つ状態になるので
ハードワークになる可能性が高いです。
僕自身はパラレルキャリアという言葉は後から知ったのですが
3年前から本業とは別の仕事を利益を考えずに
将来実現したい未来に向けて活動を始めていた為
知らず知らずのうちにパラレルキャリアという道を選んでいました。
やはり大変か大変じゃなかったかと言われると
時間がいくらあっても足りないと感じるほど大変でした…
でも、この道を選んで良かった点もたくさんあり
サラリーマンだけの道を選んでいたら経験できなかった事もあった為
どっちが正解だったかはわかりませんが
今ではこの選択は間違っていなかったと僕自身は感じています。
◆理想を求めて動き出す
『アートを広める活動を0から構築していきました』
僕はパラレルキャリアとしてスタートした時は
すでに結婚して子供も2人いる状態でしたので
収入を確保する事が最優先でした。
いろんな経緯があってアートの世界に飛び込む事になりましたが
最初から利益を求めずに、人脈をつくる為に
画家の方々に会いに行ったり、美術館やアートのイベントに足を運んで
いろんな話を聴いていくところからスタートしていきました。
利益にならない活動をしているので
最初は周りの人からは理解されませんでしたね…
どれだけ説明しても僕以外の人からしたら
「価値の無い行動」として捉えられました。
でも、自分の目標やそれをする事の将来的な意味、ビジョンが見えていたので
周りに納得してもらう事は不可能だと知った僕は
行動で示す事で納得してもらおうと必死だったのを覚えています。
今ではある程度形になり、結果として収入がついていている状態ですが
自分一人だけの環境で無ければ、周囲の人たちの理解を得ながら
活動を続けていかなければならない為
しっかりと未来が見えている状態でスタートしないと
メンタルが持たないと思います。
アートの世界に足を踏み入れた理由については
こちらの記事で詳しく書いているので興味がある方は読んでみてください。
⇒「熊内孝之のART×BUSINESSストーリー」
◆複業を持つ事の現実
『最初はハードワークになります』
冒頭でも説明したように
パラレルキャリアは仕事を複数持つ事になるので
単純にハードワークになります。
おそらく今の仕事(本業)だけでも大変なのに
もう一つ仕事を持つなんて無理だと感じる人がほとんどだと思います。
特に家族がいる人にとっては
本業と複業、家族の時間の3つを同時並行で進めていかなければならない為
いろんな人の協力や理解のもと進めていく必要があります。
軌道に乗れば、それほど大変では無くなってくるのですが
軌道に乗るまでは時間に追われる状態になってしまうのが現実ですね。
そうした困難を乗り越えた人が
自分の本当にやりたい事を実現できるんだと思います。
だからこそパラレルキャリアとしてスタートする前に
「その活動は本当に自分自身にとって意味があるのか?」
この問いに対して明確に答える事ができ
納得した状態でないと続ける事は困難になる事が予想されます。
パラレルキャリアで理想の働き方を見つける
![]()
『今の日本の環境では働き方を変えないと限界が来ます』
なぜなら終身雇用制は終わり、大手企業でも45歳以上はリストラに合い
30年以上給料が上がっていない状況で税金だけが上がっていく。
さらには少子高齢化によって消費が少なくなってきている環境を考えると
一つの会社だけで生計を立てていく働き方は現実的ではありません。
本業とは別の活動をする事で
人脈を広げ、スキルをつけて、どんな状況であっても
自分自身で生きていける環境を作る事が必要になってきます。
それがたとえ収入が発生しなかったとしても
生きる意味であったり、人生を豊かにするものであれば
将来の幸せへと繋がっていきます。
とにかく、何か一つだけの事に依存した状態から抜け出して
他人に自分の人生を委ねた生き方ではなく
自分の人生を自分自身で生きる事が大切になる時代です。
それがパラレルキャリアという働き方によって実現できると僕は思っています。
今はまだ何をしたらいいか分からなかったとしても
世の中には数えきれないほどの職業や活動があります。
そうした中から自分自身が何をしたいのかについて
真剣に考え探してみてはいかがでしょうか。
パラレルキャリアについてもっと知りたい方は
「パラレルキャリアと副業の違い
【価値観が変わればワークスタイルも変わる】」
こちらの記事も参考にしてみてください。